バブル時代の思い出を持ってきてもらったら使えない寿司券だった
デイリーポータルZに記事が掲載されました。
今回は店のイベントで、バブル時代の思い出の品を色々持ってきてもらうサービスをしたら、思いがけずバブルに見えないようなバブル時代の物が集まった話です。懐かしかったです。
バブル時代の思い出を持ってきてもらったら使えない寿司券だった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デイリーポータルZに記事が掲載されました。
今回は店のイベントで、バブル時代の思い出の品を色々持ってきてもらうサービスをしたら、思いがけずバブルに見えないようなバブル時代の物が集まった話です。懐かしかったです。
バブル時代の思い出を持ってきてもらったら使えない寿司券だった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
戦隊ヒーローものというのは今も昔も子供達の心をワクワクさせたものです。私の子供頃は、1975年から放映された秘密戦隊ゴレンジャーをはじめ、1981年からの放送の太陽戦隊サンバルカンなど、戦隊ヒーローもの全盛期。子供たちはヒーローの真似をして色々やったものです。
そんな昭和40年代前後の私ぐらいの世代方だと黄色の戦隊ヒーローの役どころに関して思う所があると思います。
黄レンジャーは大体カレーが好きだし、ちょっとおっちょこちょいなんだけど、力持ちで戦いの時に結構役に立つ。
そんな役どころじゃありませんでしたか?
ところが、最新の戦隊ヒーロー物。2016年放送の動物戦隊ジュウオウジャーの黄色キャラはこんな感じはこんな感じなようです。
ライオンのジューマンである男性。一人称は「俺」。スーツカラーはイエロー。野性解放モードでは両拳が大きくなり、その強靭な爪で敵を切り裂く。名乗りフレーズは「サバンナの王者」肉食系で体育会系の熱血漢であり、テンションが高いお調子者で群れの中ではムードメーカーである。
いつのまにか黄レンジャーはかなり主張をする出来るキャラクターになっていたようです。
いや、それが悪いとは言いません。ヒーローは途中がどうであれ全部輝かしく活躍してほしい。そういうものです。でもなんとなく、カレーが好きで近所にいるお兄さん的な力持ちの黄レンジャーがいるのは、ヒーローを身近に感じさせてくれる魔力というのか。完璧の中にある身近さというのか。なんか良かったんですよね。
そういえば、最近のヒーロー物は子供たちよりも、それを一緒に見る母親に訴求するような内容にする傾向があるぼだとか。個人的には、1991年から鳥人戦隊ジェットマンはその最先端をいっていました.。「戦うトレンディドラマ」といわれたこの戦隊モノは、悪の組織を倒すだけでなく、男女の恋愛事情が色々絡み、最終回には主人公が告白行く最中に暴漢に刺されるといったトレンディドラマ感満載で凄い作品でした。特出すべきはその第五話のサブタイトル「俺に惚れろ」。もう何がなんだか。子供たちに幸あれ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() 【濃縮加熱タイプ】純あま酒 400g×12袋入 5〜6人前 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デイリーポータルZに記事が掲載されました。
今回はネパールの発酵食品「グンドゥルック」を自作しています。塩などを使わずに乳酸発酵させます。うまく出来ました。グンドゥルックを使った料理も作っています。
ネパールの発酵乾燥青菜「グンドゥルック」は見た目とは逆にうまい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デイリーポータルZに記事が掲載されました。
ウーパールーパー専門店で色々ウーパールーパーの秘密を聞いてきました。名前や体の色など知らない事が出てきます。野生の物は絶滅危惧種になっています。
ウーパールーパー専門店でかわいさを再認識する
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デイリーポータルZに記事が掲載されました。
滋賀県甲賀市にある美冨久酒造が、創業100年を記念して作る特別な日本酒の名前を募集しています。その名前の案を蔵に行って提案しています。ほぼ選ばれないネタばかりでした。
100周年記念で造る日本酒の名前を蔵に行って提案してきた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント