« ネパールの発酵乾燥青菜「グンドゥルック」は見た目とは逆にうまい | トップページ | 餅の甘酒と甘酒黒酢ドレッシング »

2017年2月14日 (火)

あれから約12年 弁当男子ブームを越えて

ブログ「親父弁当」を毎度見ていただきありがとうございます。

弁当ブログとして開始し、時々ネタ記事など仕込みつつ、今ではライターとして書いた記事の情報を時々思いついて更新しているだけのこのブログ。ありがたい事に今でも日に数百のアクセスがあります。ほったらかしでスイマセン!ここらでそろそろ何か書き始めます。

さて、このブログの最初のエントリーはこちら。2005年5月15日のことです。

20015年5月15日 毎日弁当

今から12年近く前のこと。当時ブログという物がはやり始め、何かやってみようか。かといって、ただの人の日記なんて誰も読む気なんて起きないし、毎日書いていけない。それではと、1998年の結婚当初から夫婦二人分日々作っていた弁当を毎日あげようとこのブログを始めました。

そして、2009年の1月にフジテレビの番組でブログが紹介されてアクセス数は一気に増加。放送された日は1日のアクセスが前日まで100も行かないぐらいだったのが、突然3万を超えてしまいアクセス規制がかかりそこでストップ。その日のYahooの検索キーワードランキングで「親父弁当」が総合で11位に入るという異常事態が起きました。ちなみにその時の10位が「華原朋美」だった事を覚えています。華原朋美の一つ下!

その頃は、男性が弁当作っているなんていうと、変わり者か女房の尻に敷かれているみたいな散々な言われ様でした。こっちにしてみれば好きで作っているので、何を言われようが知ったことかという気持ちでしたが、何がどうしたか弁当男子ブームなんてものが起こり、雑誌や本に紹介されたり、テレビに出演したりすることもその後数回。徐々に弁当作るのは恰好いい的な扱われ方をしたものです。弁当男子ブームの10年近く前から弁当つくっていたので、その認識の変化には驚きました。今でこそ、弁当を作る男性なんて珍しくもないですが、あの頃は弁当作る男性は色物扱い。いい時代になったものです。

そして、デイリーポータルZに記事を書き始めたのは2008年の10月のこと。あれからもう8年半もライターやっていて、今ではデイリー以外にも色々書くようになるとは。小学校ぐらいの頃には作文が大の苦手で、ライターやっているというと今でも親族には笑われます。世の中何がどうなるか分からないものですね。

今後はまた、ツイッターなどでは足りない長めな感じの日々の出来事をはじめ、過去のデイリーポータルZで作った料理や自作発酵食材の詳細レシピ、店で作っている発酵酒の肴レシピ、過去の弁当のメニューの詳細レシピなど、料理系を中心に時間のある限りこちらに挙げていこうと思っています。

既にライターの個人ページもあるので、いずれかはそちらにブログを統合しようとは思っていますが、しばらくはこちらを更新するようにします。

今後ともよろしくお願いします。

|

« ネパールの発酵乾燥青菜「グンドゥルック」は見た目とは逆にうまい | トップページ | 餅の甘酒と甘酒黒酢ドレッシング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あれから約12年 弁当男子ブームを越えて:

« ネパールの発酵乾燥青菜「グンドゥルック」は見た目とは逆にうまい | トップページ | 餅の甘酒と甘酒黒酢ドレッシング »